お墓の建立は、数十年に一度の大切な行事です

当店では、「ご先祖様の大切な住居」という考え方でお墓に接しております。

デザインや斬新さ以上に、ご子孫様代々に渡ってお使いいただける 耐久性や実用性を最重要視しております。

もちろんご予算・石材各種のご選択・デザイン、および設計におきましてもお客様のお好みやご希望にお答えできるように最大限努力しております。

永きに渡ってご満足いただけるような優良墓所を、お客さまと一緒に完成させることができればと考えております。

お墓の建立までの手順

ここでは、施主様がお墓を建立するまでの手順をご案内致します。

1 墓地の選定

(1)墓地を所有されている場合

◆お墓が建立できるか確認をさせていただきます。

【確認事項】 墓地の種類(公営墓地、寺院墓地等)、墓地の名称、墓地の所有者、墓地の大きさ

(2)墓地を所有されていない場合

◆入山可能な墓地を御紹介させていただきます。

(*)当社でも御紹介可能です。こちらのページも併せてご覧下さい。

2 巻き石(外柵)の選定

(1)外柵の寸法を決定します。間口[   cm]x奥行[   cm]

(2)外柵のデザインを決定します。

3 墓石の選定

(1)墓石の種類を決定して下さい。

(2)墓石のデザインを決定して下さい。

(3)墓石の大きさを決定して下さい。

(4)先祖墓の場合、墓標を決定して下さい

tomb_image1

 

4 付属品の選定

(1)付属品の種類を決定して下さい。

(2)付属品のデザインを決定して下さい。

(3)付属品の大きさを決定して下さい。

tomb_image3

5 文字彫刻の選定

(1)墓面に彫刻する文字を選定します。

6 墓石建立時期の決定

施主様、霊園、寺院様と建立時期について調整をいたします。

(1)墓石の建立時期

(2)開眼供養

7 契約

(1)契約書の取り交わしを行います。

(2)墓地・墓石の完成予想図を提示して、最終確認いただきます。

 

お墓の建立の施工事例

ここでは、当社が施工した事例を御紹介いたします。

施工事例1新規墓地建立の事例記事を見る
施工事例2新規墓地建立の事例記事を見る
施工事例3既存の巻石を利用した新規墓地の建立記事を見る
施工事例4平成28年に施工させていただいた新規墓地の一例記事を見る